![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
開催ご報告 当日の写真集はこちらから 令和4年東京豊工会総会・大同窓会を外堀を望む東京市ヶ谷の私学会館において 来賓11名・会員36名・ゲスト1名の計48名が参加し開催されました。 11:30より総会開催 守田会長を議長に選出 決議事項 第1号議案 令和3年度活動報告 1令和3年度総会を開催 2東京豊工会会誌を年1回発行 3定例役員会の開催 4各種諸活動の推進 5各界活躍者への支援 6各種渉外活動の推進 7会員の年会費納入率向上 について原案どおり可決・承認されました。 第2号議案 令和3年度 東京豊工会 会計収支報告 会計監査人より収支を監査した、結果報告があり 原案どおり可決・承認されました。 第3号議案 令和4年度活動方針 1東京豊工会通常総会を活性化して開催する。 2東京豊工会会誌を年1回発行する。 3定例役員会の開催 4各科主体で行う母校への貢献活動に対する支援を実施する。 5各種諸活動の推進 6各界活躍者への支援 7各種渉外活動の推進 8会員の年会費納入率向上 原案どおり可決・承認されました。 第4号議案 令和4年度 東京豊工会 予算 原案どおり可決・承認されました。 守田会長挨拶に始まり、来賓紹介、豊工会本部会長赤嶺会長の挨拶、大分工業高校江口教頭先生の挨拶、大分県東京事務所長の挨拶、新校歌のテープが流れ声を出さずに歌い、29年電気科工藤政文さまの乾杯の発声で懇親会が始まりました。 懇親会の中、大分市東京事務所長の挨拶、川柳の表彰、退任役員への感謝状等あり旧校歌斉唱(声をださずに)後、33年電気通信科高瀬拓士さまの閉会の辞で総会・大同窓会は終了いたしました。 |
氏名 | 同窓会名・学校名・会社名 | テーブル選択 |
---|---|---|
赤嶺 昭 | 豊工会本部会長(41M) | 来賓ア |
赤嶺 京子 | 赤嶺 昭様令夫人 | 来賓ア |
矢川 政人 | 豊工会本部副会長(46E) | 来賓ア |
小笹 修広 | 豊工会本部専務理事(54C) | 来賓イ |
是永 祐一 | 豊工会本部前副会長(30E) | 来賓ア |
江口 哲治 | 大分工業高校教頭 | 来賓ア |
國武 和生 | 関東くす・ここのえ会 会長 | 来賓イ |
生野 茂男 | 三重高校同窓会東京支部長 | 来賓イ |
軸丸 隆 | 東京十王同窓会(杵築高校)会長 | 来賓イ |
馬場 真由美 | 大分県東京事務所 所長 | 来賓イ |
伊知地 央 | 大分市東京事務所 所長 | 来賓イ |
テーブル番号 | 卒年 | 氏名 |
---|---|---|
1 | 29E | 工藤 政文 |
1 | 30E | 平山 一政 |
1 | 31E | 小野 宗男 |
1 | 31E | 井上 克明 |
1 | 31E | 本田 稔基 |
1 | 34E | 川俣 忠紀 |
2 | 35E | 藤沢 孝 |
2 | 36E | 麻生 茂 |
2 | 37E | 山村 浩 |
2 | 38E | 三重野 敏行 |
2 | 40E | 木村 潤一 |
3 | 41E | 高橋 周孝 |
3 | 45E | 板井 善一 |
3 | 47E | 竹下 隆三 |
4 | 52E | 向田 浩澄 |
4 | 55E | 梅木 浩郎 |
2 | ゲスト | 山村様 ご婦人 |
3 | 34C | 染谷 武雄 |
3 | 36C | 利光 憲士 |
3 | 39C | 山下 藤則 |
H14C | 藤武 伸二 |
テーブル番号 | 卒年 | 氏名 |
---|---|---|
6 | 32M | 衛藤 敬光 |
6 | 37M | 奏 範男 |
6 | 40M | 村谷 憲一 |
6 | 46M | 岡地 祐司 |
6 | 33A | 高橋 友治 |
6 | 38A | 篠田 正弘 |
来賓ア | 42A | 守田 晶一 |
4 | H9A | 町田 潔 |
5 | 33R | 高橋 拓士 |
5 | 39R | 幸 勝宏 |
5 | 39R | 岐部 寿則 |
5 | 41R | 安倍 明信 |
5 | 53R | 久保田 学 |
4 | 34K | 森崎 重喜 |
4 | 38K | 石原 満喜一 |
4 | 38K | 山村 則義 |